日本株式ポートフォリオ(2019年6月7日〆)
CATEGORY日本株式
ポートフォリオ

今週の取引
なし
今週の配当
・マーベラス:¥15,778
・オリックス:¥62,314
2019年_確定損益
・キャピタルゲイン △¥388,536
・インカムゲイン △¥146,116
今週のトピックス
・米経済指標
✓ ISM製造業景況指数 ➡「予想:53.0」に対して「結果:52.1」
✓ ISM非製造業景況指数 ➡「予想:55.5」に対して「結果:56.9」
両指数ともに景気判断の分かれ目となる50は上回っている状況。
✓ 雇用統計
- 非農業部門雇用者数 ➡「予想:18.5万人」に対して「結果:7.5万人」
- 失業率 ➡「予想:3.6%」に対して「結果:3.6%」
- 平均時給(前年同月比) ➡「予想:3.2%増」に対して「結果:3.1%増」
雇用統計は弱い結果となりましたが、利下げ期待から株価は上昇しています。
2月のように一時的な凹みなのか、来月以降も弱い結果が続くのか注視が必要ですね。
・貿易摩擦
メキシコへの関税発動は土壇場で回避されました。
▶ 日経ニュース
今後も再燃するリスクはあるのでしょうが、一旦は不安材料が一つ減ったことで、週明けのマーケットにはプラスにはたらきそうです。
FXのメキシコペソ/円のポジションも反発してくれるといいな。
・ECB金融政策
ECBは足元の経済情勢をふまえ利上げ時期の先送りを決定しました。
▶ 日経ニュース
利上げはおろか、QE再開の話も出ているようですので、金融政策正常化は困難でしょうね。
これ以上の緩和ができなそうな日銀はどうするんでしょうね・・・
今日は、"携帯電話解約時の違約金上限を千円に"というニュースが目を引きました。
千円って・・・実質、無いようなものですよね。
違約金の金額まで規制されてしまうとは、KDDIの株主としては今後も過度な規制がかからないか不安が募ります。
長期契約を前提としたプラン設計だったわけですから、各社とも料金プランの見直しを検討するんじゃないですかね・・・
施行は今秋ということで、楽天のMNO事業開始と同タイミングになりますので、乗り換えの動きが活発化しないか気になるところです。


気が向いたらポチお願いします