第38回SBI債は魅力無し
CATEGORY債券
SBI証券が、第38回SBI債の売り出しを予定していますね。
前回が0.48%だったんで、0.05%DOWNですね・・・
一昔前は金利に魅力があったSBI債ですが、ほとんど定期預金と変わらなくなってしまいました。
タイトルのとおり、魅力を感じませんので僕は購入を見送ります。
預金よりは若干金利が高い
・デフォルトリスク
・流動性が低い(途中売却もできるけど、売却損がでちゃうので、基本償還待ち)
まあ、デフォルトリスクはSBI HDの財務情報を見るに、2年で逝ってしまう可能性は低いと思いますが。
(投資は自己責任でお願いします)。
一方で定期預金とも比較してみます。
現時点だと、住金SBIネット銀行がそこそこの金利となっています。
当然、金利には差がありますが、SBI債のデメリットのようなものはありません。
金利差とSBI債のデメリットを比較すると、定期預金の方がましだと思います。
(僕は、3か月0.3%物で一部家計資産の運用しています)。
前回が0.48%だったんで、0.05%DOWNですね・・・
一昔前は金利に魅力があったSBI債ですが、ほとんど定期預金と変わらなくなってしまいました。
タイトルのとおり、魅力を感じませんので僕は購入を見送ります。
個人事情ですが、僕個人の資産とは別に家計資産(夫婦共同)の管理もしてるんですが、安全資産でしか運用できません。。
(株で運用するなんて言ったら嫁が発狂しますw)
その為、家計資産の運用先として、SBI債を活用する場合があります。
(これも嫁的にはアウトかも)
僕個人の資産は基本株で運用したいので、SBI債に配分することは無いです。
(株で運用するなんて言ったら嫁が発狂しますw)
その為、家計資産の運用先として、SBI債を活用する場合があります。
僕個人の資産は基本株で運用したいので、SBI債に配分することは無いです。
■SBI債のメリット・デメリット
✓ SBI債のメリット
預金よりは若干金利が高い
✓ SBI債のデメリット
・デフォルトリスク
・流動性が低い(途中売却もできるけど、売却損がでちゃうので、基本償還待ち)
まあ、デフォルトリスクはSBI HDの財務情報を見るに、2年で逝ってしまう可能性は低いと思いますが。
(投資は自己責任でお願いします)。
■定期預金との比較
一方で定期預金とも比較してみます。
現時点だと、住金SBIネット銀行がそこそこの金利となっています。
当然、金利には差がありますが、SBI債のデメリットのようなものはありません。
金利差とSBI債のデメリットを比較すると、定期預金の方がましだと思います。
(僕は、3か月0.3%物で一部家計資産の運用しています)。