【火中の栗は拾わない】レオパレス21は逝ってしまうのか!?
CATEGORY日本株式
レオパレス21の施工不良が大きな問題となっていますね。
同社はこの問題の影響で今期の業績予想を380~400億の赤字に下方修正しています。
また、年間配当も無配に修正しています。
▶ レオパレス21 IR
株価もひどい状況で、過去10年間の安値圏まで叩き売られています。
(ちなみに、上場来安値は2011年3月につけた¥67)

(出典:Yahoo!ファイナンス)
現時点の情報だと、同社の管理物件の内施工不良の対象は、1,900棟/約40,000棟=5%に上るようですが、今後さらに増加する可能性もあります。
また、増加しなかったとしても、同社への信用低下が及ぼす影響を見積もるのは難しい。
不透明感が極めて高いです。
同社のIRでは、
『平成30年12月末日時点での現金預金(連結)は892億円、自己資本(連結)は1,069億円(自己資本比率35.2%)と十分な水準にあります。』
と説明していますが、流動比率は93%と100%を割っており、今後の補償に伴う支出増加を考えると、資金繰りは苦しいのではないでしょうか。
さて、同社はこの問題を乗り切ることができるでしょうか?
乗り切ることができるなら、今が絶好の買い場だったという事になるかもしれません。
僕個人の意見としては"絶対に投資してはいけない"と考えます。
新規投資しないのはもちろんのこと、既に投資してしまっている方は即撤収すべきでしょう。
間違っても『少し反発してから・・・』等という欲を出してはいけません。
最悪、あなたの株式が紙クズになってしまう可能性もあります。
「逃げる」のは投資で成功するための必須能力だと思います。
投資で成功するには、マーケットに残り続けなければなりません。退場してはいけません。
そのためには、危険が迫った時、躊躇無く「逃げる」ことができるかどうか?
マーケットに残り続けることができれば、またチャンスがあります。
投資は自己責任で。

気が向いたらポチお願いします
同社はこの問題の影響で今期の業績予想を380~400億の赤字に下方修正しています。
また、年間配当も無配に修正しています。
▶ レオパレス21 IR
株価もひどい状況で、過去10年間の安値圏まで叩き売られています。
(ちなみに、上場来安値は2011年3月につけた¥67)

(出典:Yahoo!ファイナンス)
現時点の情報だと、同社の管理物件の内施工不良の対象は、1,900棟/約40,000棟=5%に上るようですが、今後さらに増加する可能性もあります。
また、増加しなかったとしても、同社への信用低下が及ぼす影響を見積もるのは難しい。
不透明感が極めて高いです。
同社のIRでは、
『平成30年12月末日時点での現金預金(連結)は892億円、自己資本(連結)は1,069億円(自己資本比率35.2%)と十分な水準にあります。』
と説明していますが、流動比率は93%と100%を割っており、今後の補償に伴う支出増加を考えると、資金繰りは苦しいのではないでしょうか。
さて、同社はこの問題を乗り切ることができるでしょうか?
乗り切ることができるなら、今が絶好の買い場だったという事になるかもしれません。
僕個人の意見としては"絶対に投資してはいけない"と考えます。
新規投資しないのはもちろんのこと、既に投資してしまっている方は即撤収すべきでしょう。
間違っても『少し反発してから・・・』等という欲を出してはいけません。
最悪、あなたの株式が紙クズになってしまう可能性もあります。
「逃げる」のは投資で成功するための必須能力だと思います。
投資で成功するには、マーケットに残り続けなければなりません。退場してはいけません。
そのためには、危険が迫った時、躊躇無く「逃げる」ことができるかどうか?
マーケットに残り続けることができれば、またチャンスがあります。
投資は自己責任で。

気が向いたらポチお願いします