日本株式ポートフォリオ(2020年5月1日〆)
CATEGORY日本株式
ポートフォリオ

今週の日経平均は前週末比357円(1.86%)高となり、Myポートフォリオもニアな動きとなった。
個別銘柄では、
【9058】トランコムが決算発表後に急落。
【9960】東テクは2020年3月期の上方修正が好感され大幅高。
今週の取引
なし
今週の配当
なし
2020年_確定損益
・キャピタルゲイン ▼¥660,114
・インカムゲイン △¥61,358
今週のトピックス
・日銀追加緩和
国債買い入れ上限の撤廃等、追加の金融緩和を発表。
日銀、追加の金融緩和策を決定 国債購入の制限を撤廃
日銀は27日、金融政策決定会合を開き、追加の金融緩和策を決めた。新型コロナウイルスの感染拡大で経済が急速に悪化するなか、長期金利の上昇を抑えるため、国債を制限なく必要な量を購入する。社債などの買い入
・米欧GDP
今週は米欧の2020年1-3月期のGDPが発表されたが・・・
米国は前期比年率-4.8%、ユーロ圏は-14.4%と酷い結果だが、4-6月期は更に悪化するんだから恐ろしすぎる・・・
米GDP4.8%減 1~3月、11年ぶり低水準(写真=AP)
【ワシントン=河浪武史】米商務省が29日発表した1~3月期の実質国内総生産(GDP、季節調整済み)速報値は、前期比年率換算で4.8%減少した。新型コロナウイルスで3月半ばから経済活動が制限され、約11
ユーロ圏GDP、過去最悪の年率14.4%減 …(写真=ロイター)
【ブリュッセル=竹内康雄】欧州連合(EU)統計局が30日発表した2020年1~3月期のユーロ圏の域内総生産(GDP)速報値は物価変動を除いた実質で前期比3.8%減だった。年率換算では14.4%減と、
・今週の決算
トランコム(2020年3月期)
売上高: 163,463百万円(前期比+8.2%)
営業利益: 7,566百万円(前期比+12.4%)
当期純利益: 4,909百万円(前期比+13.4%)
通期実績は良い結果だった。
4Qだけ見てみると・・・
売上高: 39,593百万円(前期比+6.2%)
営業利益: 1,470百万円(前期比-3.8%)
当期純利益: 910百万円(前期比+12.6%)
悪くない。
2021年3月期の予想は未定としているが、悲惨な結果にはならないんじゃないかと思っとります。
JT(2020年1Q)
国内たばこは不調、海外たばこは好調。
現時点では通期予想は据え置きとなった。
元々が期待されていないだけに、まあ悪くはないんじゃないかと。

テレワークや自粛生活も1か月が経過しましたが、つらくなってきました・・・
全然お金も使わないし、外食したいなぁ。
5月いっぱいが限界ですね。