日本株式ポートフォリオ(2020年3月6日〆)
CATEGORY日本株式
ポートフォリオ

今週の取引
・バリュエンスホールディングス【9270】購入(購入単価:¥1,560 購入株数:300株)
・東テク【9960】購入(購入単価:¥2,000 購入株数:200株)
・JALUX【2729】売却(売却単価:¥1,843 売却株数:600株 確定損益:▼¥573,042)
円高、旅行客減による影響が大きそうなJALUXを売却。
その資金をバリュエンスHD、東テクへシフトしました。
今週の配当
なし
2020年_確定損益
・キャピタルゲイン ▼¥638,581
・インカムゲイン ¥0
今週のトピックス
・米経済指標
✓ ISM製造業景況指数 ➡「予想:50.5」に対して「結果:50.1」
✓ ISM非製造業景況指数 ➡「予想:54.9」に対して「結果:57.3」
✓ 雇用統計
- 非農業部門雇用者数 ➡「予想:17.5万人」に対して「結果:27.3万人」
- 失業率 ➡「予想:3.6%」に対して「結果:3.5%」
- 平均時給(前年同月比) ➡「予想:3.0%増」に対して「結果:3.0%増」
米経済指標はあいかわらず良好な結果となりましたが、コロナショックの影響が出てくるであろう来月以降の結果が注目されます。
・FRBが緊急利下げ
週明けにFRBが0.5%の緊急利下げを実施。
米金利の見通し低下から、円高が進行。
日本株には逆風となっている。
FedWatchでは、3月FOMCでさらに50~75bpsの利下げが織り込まれつつあり、想定以上に急激な金利低下が進行しそう。
日銀にできることはなさそうだし、このままさらに円高が進んでしまうのか・・・
・楽天がMNOサービスのプラン発表
楽天は、4月からMNOサービスを開始予定だが、ようやくプラン内容が発表された。
KDDI株主の僕としては関心のある内容でしたが、正直微妙だな・・・と感じました。
僕は楽天モバイル(MVNO)を利用していますが、このプランに移行はしないだろうな。
今回のプランに乗り換えを検討するような方は既にMVNOに切り替えている気もします。
UQモバイル→楽天への切り替えは増えるかもだな。
さほど業績への影響は心配していませんが、楽観的すぎますかね。
先週に続きボラティリティーの高い相場が続いており、円高進行、新型肺炎による経済停滞と日本株に良いニュースがありません。
少し売買をしすぎな感もありますので、来週は少し様子見したいと思います。。