ソフトバンクグループが第56回無担保社債を募集 これ買うならSBG株に投資した方がマシ
CATEGORY債券
ソフトバンクグループが第56回無担保社債を募集するようですね。
■第56回無担保社債
期間:約7年
利率:年1.38%(税引後:年1.099%)
発行額:4,000億円
前回(2019年4月発行)と比較するとかなり条件が悪くなっています。
■第55回無担保社債
期間:約6年
利率:年1.64%(税引後:年1.306%)
それでも難なく資金調達できてしまうのでしょうか。
個人的には、タイトルにも記載したとおり、この社債を買う位ならソフトバンクグループ株を買った方がよっぽど良いと思いますけど。
7年もの長期間資金拘束され、かつソフトバンクグループのデフォルトリスクを負いながら、この金利ってまったく割に合わないと思うんですよね。
僕には、ソフトバンクグループのデフォルトリスクに見合う金利は図りかねますが、7年間の資金拘束ってかなり高リスクだと思います。
逆にSBG社(の株主)は低コストで巨額の長期資金調達できることになりますので、美味しいんじゃないでしょうか。
預金金利がほぼ0という環境下、表面上、魅力的な金利に見えますが、わずかな金利に対してリスクを背負い、リターンは株主に巻き上げられる構図になっていないでしょうか?

最後に、定期預金とも比較してみます。
同期間では良い商品が見つかりませんでしたが、例えばオリックス銀行の以下商品。
■オリックス銀行「eダイレクト定期預金」
期間:5年
利率:年0.35%(税引後:年0.278%)
税引後の金利差は0.821%と開きはあるものの、
・元本保証(預金保険対象)
・金利を諦める代わりに中途解約も可能
というメリットがあります。
それでも0.821%の金利差に魅力があると感じるなら、SBG社債に投資すれば良いんじゃないかな。

気が向いたらポチお願いします
■第56回無担保社債
期間:約7年
利率:年1.38%(税引後:年1.099%)
発行額:4,000億円
前回(2019年4月発行)と比較するとかなり条件が悪くなっています。
■第55回無担保社債
期間:約6年
利率:年1.64%(税引後:年1.306%)
それでも難なく資金調達できてしまうのでしょうか。
個人的には、タイトルにも記載したとおり、この社債を買う位ならソフトバンクグループ株を買った方がよっぽど良いと思いますけど。
7年もの長期間資金拘束され、かつソフトバンクグループのデフォルトリスクを負いながら、この金利ってまったく割に合わないと思うんですよね。
僕には、ソフトバンクグループのデフォルトリスクに見合う金利は図りかねますが、7年間の資金拘束ってかなり高リスクだと思います。
逆にSBG社(の株主)は低コストで巨額の長期資金調達できることになりますので、美味しいんじゃないでしょうか。
預金金利がほぼ0という環境下、表面上、魅力的な金利に見えますが、わずかな金利に対してリスクを背負い、リターンは株主に巻き上げられる構図になっていないでしょうか?

最後に、定期預金とも比較してみます。
同期間では良い商品が見つかりませんでしたが、例えばオリックス銀行の以下商品。
■オリックス銀行「eダイレクト定期預金」
期間:5年
利率:年0.35%(税引後:年0.278%)
税引後の金利差は0.821%と開きはあるものの、
・元本保証(預金保険対象)
・金利を諦める代わりに中途解約も可能
というメリットがあります。
それでも0.821%の金利差に魅力があると感じるなら、SBG社債に投資すれば良いんじゃないかな。


気が向いたらポチお願いします